レス送信モード |
---|
5/6(火) 7:07配信
時事通信
後半国会の焦点の一つとなる選択的夫婦別姓を巡り、法案の成立が不透明な状況になっている。
立憲民主党が制度導入のための民法改正案を提出したものの、同じく推進を掲げる公明、国民民主両党が距離を置くためだ。日本維新の会も一線を画しており、多数派形成の見通しは立っていない。
「とにかく早く審議をしよう。法案を提出した以上は速やかに審議に入れるように促していきたい」。立民の野田佳彦代表は2日の記者会見で、別姓法案の早期審議入りを目指す方針を表明。「各党に賛同を呼び掛けながら、具体的な協議に入っていきたい」と強調した。
立民は「個人の尊重と男女の対等な関係構築の観点から導入が必要」と主張し、4月30日に法案を単独で衆院に提出。夫婦は結婚時に同姓か別姓かを選ぶことができ、子の姓は夫婦別姓の場合、結婚時に決めると定めた。
… | 1無題Name名無し 25/05/06(火)18:03:35 IP:138.64.*(v6connect.net)No.4370205+ 1746522215749.jpg-(12535 B) ![]() 立民が2022年に国民民主など野党5党で提出した法案では、子の姓を出生時に定めるとしていたが、「兄弟姉妹間で姓が異なり得る」との懸念を踏まえて修正した。与野党の幅広い賛同を得ようと、1996年の法制審議会(法相の諮問機関)の答申に沿った内容とした。 |
… | 2無題Name名無し 25/05/06(火)18:03:50 IP:138.64.*(v6connect.net)No.4370206+維新は旧姓使用に法的効力を与える法案の要綱をまとめており、立民案とは相いれない。自民内は推進派と反対派の溝が埋まらず、意見集約は進んでいない。 |
… | 3無題Name名無し 25/05/07(水)16:21:02 IP:133.175.*(vectant.ne.jp)No.4370257そうだねx2正直、夫婦別姓なんてさほど関心があるわけではない。 |
… | 4無題Name名無し 25/05/07(水)16:43:40 IP:60.87.*(ipv4)No.4370258そうだねx5>子の姓は夫婦別姓の場合、結婚時に決めると定めた。 |
… | 5無題Name名無し 25/05/07(水)17:26:55 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4370262そうだねx8 1746606415507.jpg-(50392 B) ![]() 立民が押してる時点でクソな法案てのが良く分かる(w |
… | 6無題Name名無し 25/05/07(水)17:36:06 IP:27.91.*(au-net.ne.jp)No.4370263そうだねx10 1746606966008.jpg-(217572 B) ![]() >立民が押してる時点でクソな法案てのが良く分かる(w |
… | 7無題Name名無し 25/05/07(水)22:15:34 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.4370279そうだねx2子供がどちらの姓を名乗るのか? |
… | 8無題Name名無し 25/05/07(水)23:22:20 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.4370283+>子供がどちらの姓を名乗るのか? |
… | 9無題Name名無し 25/05/07(水)23:27:57 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.4370284そうだねx1メリットとデメリットがはっきりしているから、その辺りを解消するまで当然お預けだよ。 |
… | 10無題Name名無し 25/05/07(水)23:31:37 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.4370285そうだねx1片側だけが別の名字を名のれることの不平等さがいただけない。 |
… | 11無題Name名無し 25/05/08(木)18:46:55 IP:133.106.*(ipv4)No.4370352+子供が成人時とか将来的にどっちか選べるとかならまだ良いんでね? |
… | 12無題Name名無し 25/05/09(金)07:38:12 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.4370378+>世間が1%しか重要視してない政策に全力になってる時点でお察し |