レス送信モード |
---|
アスペルガー症候群と高機能自閉症
「反復運動」と「限定された物事へのこだわり・興味」
3つの診断基準
@人とのやり取り、関わりが難しい(社会性の障害)
Aコミュニケーションがとりにくい(コミュニケーションの障害)
B興味・行動の偏り、こだわり(限定的な行動・興味・反復行動)
ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)の症状
細部にとらわれてしまい、最後まで物事を遂行することが出来ない
視線があいにくく、表情が乏しい、感覚の偏り、運動のぎこちなさ、
切り替えが苦手、決まったパターンと違うと癇癪を起こす、
集団での活動・遊びが苦手。
考え方や行動に融通がきかず、興味の対象が狭い範囲のものごとに限られる、
全体像を把握することが苦手、記憶することは得意だが、想像するのは苦手
… | 1無題Name名無し 25/05/02(金)16:56:34No.3252327+ASDだけでなく、発達野郎は全部ダメ人間だよ。 |
… | 2無題Name名無し 25/05/02(金)17:03:01No.3252329+そうやって排斥するから、イノベーション起こらないんだよw |
… | 3無題Name名無し 25/05/02(金)17:11:05No.3252333+ASDの中でもギフテッドみたいに比類なき才能を発揮する奴もいるが、それはマレなこと。 |
… | 4無題Name名無し 25/05/02(金)23:02:33No.3252506+>No.3252329 |
… | 5無題Name名無し 25/05/02(金)23:07:43No.3252512+>アスペルガー症候群(現在は自閉スペクトラム症の一部)とADHDはそれぞれ異なる特性を持つため、一概に「アスペは内向的、ADHDは外交的」とは言えません。アスペルガー症候群は特定の興味やこだわりが強い反面、ADHDは注意欠陥や多動が特徴です。アスペルガー症候群は、社交的なコミュニケーションが苦手で、またADHDは注意散漫で多動的な傾向があるため、どちらかといえば、アスペルガー症候群は内向的な傾向が見られることもありますが、ADHDも個人差があり、必ずしも外交的とは限りません。 |
… | 6無題Name名無し 25/05/02(金)23:44:40No.3252536そうだねx1同種の板違いスレ乱立するスレ主の事ですね |
… | 7無題Name名無し 25/05/03(土)01:59:28No.3252606+高次脳機能障害が後天的なアスペ |
… | 8無題Name名無し 25/05/03(土)02:34:10No.3252619+乱立はともかくこの板で板違いという考え方は何年も前に撤廃された |
… | 9無題Name名無し 25/05/03(土)02:50:53No.3252626+そう思ってるのは荒らしている張本人だけだ |