鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1751188964921.jpg-(49465 B)
49465 B無題Name名無し25/06/29(日)18:22:44 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892135そうだねx1 8月01日頃消えます
C寝台
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/06/29(日)18:27:40 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892136そうだねx1
China?
2無題Name名無し 25/06/29(日)19:36:37 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.892143そうだねx1
581系設計の際にあった115系寝台化案とはまた別のタイプだな
3無題Name名無し 25/06/29(日)19:40:44 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892144そうだねx10
噂に聞く43系簡易寝台では?
4無題Name名無し 25/06/29(日)19:43:04 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892145そうだねx2
座席は特徴的なスハ43系の頭もたせが付いてて肘掛け形状も43系未近代化車の形。
こんな簡易寝台計画があったのか...
女性の服の時代は70年代じゃなく80年代っぽいね
5無題Name名無し 25/06/29(日)23:09:48 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.892162そうだねx3
>こんな簡易寝台計画があったのか...
すごいの見つけてくるな
ハシゴないけど中段と上段どうやって登るのかと
ビニールをロープで吊るとか近鉄の駅の屋根みたいな
6無題Name名無し 25/06/30(月)00:20:05 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.892164+
    1751210405151.webp-(57334 B)
57334 B
きょう配信されたネットニュースに掲載されてたやつ
シングルロフトルーム
梯子下に出入口と椅子がある
7無題Name名無し 25/06/30(月)00:27:55 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.892166+
    1751210875501.webp-(38518 B)
38518 B
>きょう配信されたネットニュースに掲載されてたやつ
>シングルロフトルーム
>梯子下に出入口と椅子がある
8なーNameなー 25/06/30(月)03:02:30 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.892169+
なー
9無題Name名無し 25/06/30(月)06:46:54 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.892171そうだねx2
>1751210405151.webp
記事本文を見てもイマイチ構造が掴めなかったけど、このベッドって個室外にある共用通路の上の天井裏部分にベッドが設置してある感じなのか?
10無題Name名無し 25/06/30(月)08:00:00 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892172+
>>こんな簡易寝台計画があったのか...

Wikipediaにもあった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%82%B9%E3%83%8F43%E7%B3%BB%E5%AE%A2%E8%BB%8A#%E7%B0%A1%E6%98%93%E5%AF%9D%E5%8F%B0%E8%BB%8A%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%94%B9%E9%80%A0

写真いつ撮影かは謎だけど結構前なんですねぇ
あくまで背もたれ上部が上段扱いの2段で
2ボックス6名なので定員は少なかったみたい
11無題Name名無し 25/06/30(月)08:19:28 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.892173そうだねx4
    1751239168340.jpg-(65401 B)
65401 B
ど、奴隷船...
12無題Name名無し 25/06/30(月)08:52:57 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.892174+
シートピッチ的に子供専用じゃね?
13無題Name名無し 25/06/30(月)11:37:04 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892177+
>No.892174
>1751239168340.jpg
↑の画像にあるように、背もたれに穴を開けて両側のボックスの客の脚をそれぞれ隣のボックスにはみ出させるという巧妙な設計でシートピッチの狭さをカバーした模様。
水虫だの足が臭いだのごたごた言わせなかった時代の産物。
14無題Name名無し 25/06/30(月)11:46:06 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.892178そうだねx1
>No.892177
ギチギチに寝床が敷き詰められた山小屋みたいな感覚だな
この写真の当時は駅前旅館で相部屋上等状態だったしそれほど気にはならなかっただろうな
15無題Name名無し 25/06/30(月)13:48:58 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.892183そうだねx1
絶対に乗りたくないということだけはよく分かった
16無題Name名無し 25/06/30(月)15:04:34 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892184+
>水虫だの足が臭いだのごたごた言わせなかった時代の産物。
>絶対に乗りたくないということだけはよく分かった

昭和50年代の夏、伊豆諸島への夏の夜行雑魚寝船であまりの女子臭にくらくらした想い出が蘇ってきましたw
もちろん女子との”あばんちゅーる”(古語)が無
かったとは言わないですが😝
17無題Name名無し 25/06/30(月)17:59:05 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.892192+
>>こんな簡易寝台計画があったのか...
>すごいの見つけてくるな
>ハシゴないけど中段と上段どうやって登るのかと
>ビニールをロープで吊るとか近鉄の駅の屋根みたいな
肘掛けとかに足をかけて登るんだろうね
中央アジアやコーカサスの寝台列車でハシゴが無い車両もある
18無題Name名無し 25/06/30(月)18:24:07 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.892194+
そういう意味では山ガチ勢は最後の昭和生き残りともいえるのかも?
19無題Name名無し 25/06/30(月)20:34:27 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.892206そうだねx1
キハ52寝台車化計画とかそんなのもあった
20無題Name名無し 25/06/30(月)20:41:33 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.892208そうだねx1
WikipediaのB寝台にあった文の丸写しだが

前年の1902年に2・3等寝台車が計画されており、2等は1等に近い設備だが差別化を図る、3等は座席の板を一部おろし平坐が出来る日本風の畳敷とする設計の調査に着手している[3]。
「ニ三等寢臺車 ◇…製造の計畫」新聞集成明治編年史 第11卷 明治編年史編纂会 財政経済学会 1936年8月 P375

20世紀初頭にも似た?考えがあった
21無題Name名無し 25/07/01(火)05:23:01 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.892228そうだねx3
>もちろん女子との”あばんちゅーる”(古語)が無
かったとは言わないですが😝
おぢさんって余計な一言多いよね
22無題Name名無し 25/07/01(火)05:41:24 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892229+
書き込みをした人によって削除されました
23無題Name名無し 25/07/01(火)14:08:50 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.892249そうだねx6
>キハ52寝台車化計画とかそんなのもあった
瑞風で気動車寝台車遂に登場か……と思ったけど、アレは寝台車は付随車でそれ以外の車両にエンジン積んでるからそんなにうるさくはないらしいからなぁ


代わりに宿泊駅で停車中にエンジン回しっぱなしになっているせいで駅の近隣住民が「うるせぇ!!」とJRにクレーム突っ込んだけど
24無題Name名無し 25/07/01(火)15:25:31 IP:118.6.*(ocn.ne.jp)No.892256そうだねx2
>”あばんちゅーる”(古語)

じゅわいよ・くちゅーる?
25無題Name名無し 25/07/01(火)21:04:28 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.892266+
    1751371468397.jpg-(250498 B)
250498 B
>No.892249
これ用の移動電源車的なの用意しろとはあちこちで見るよな〜
26無題Name名無し 25/07/01(火)21:30:30 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.892270そうだねx1
    1751373030240.jpg-(461557 B)
461557 B
気動車寝台
27無題Name名無し 25/07/01(火)22:11:55 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.892273そうだねx2
スレ画こお姉さんも今ではおばあちゃん?
28無題Name名無し 25/07/02(水)11:11:46 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892307+
ミッドナイトでこんなうせえの寝られないだろ言ってたのに
18組はみんな爆睡してたわなw
29無題Name名無し 25/07/02(水)12:59:21 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892314そうだねx1
>No.892307
クルマだって走行中普通にみんな寝てるもんな(運転手さえ)
30無題Name名無し 25/07/02(水)13:08:08 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.892315そうだねx2
>>ミッドナイトでこんなうせえの寝られないだろ言ってたのに
サンライズは殆どの走行区間がロングレールというのもあるが、静か過ぎて寝られない。
私のような年寄り世代は、発電機の轟音やレールの継ぎ目を拾う音、ポイント通過時の揺れ、
下手くそな機関士が繰り返す発着時の衝撃音、が子守唄なんですよ。
それと不意を衝く踏切音、トンネルや鉄橋を通過する前の警笛。
これが旅情を彷彿させ心地よい眠りを誘う。
31無題Name名無し 25/07/02(水)15:24:14 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.892318+
>ミッドナイトでこんなうせえの寝られないだろ言ってたのに
>18組はみんな爆睡してたわなw
寝台特急北陸に初めて乗った時にスハネフに押し込められたけど、低い振動はともかく音に関しちゃそれほど気にならなかったな
乗降ドアが閉まってデッキの扉が閉まると外の音はほとんど入らなかったし

むしろ285系の方がよっぽどうるさかったな
アレはエアコンのリターン風をデッキの扉に設置した格子から通しているせいでデッキの音が筒抜けだし
32無題Name名無し 25/07/03(木)17:34:35 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.892385+
    1751531675185.jpg-(686811 B)
686811 B
>No.892266
イヘ
33無題Name名無し 25/07/04(金)11:54:38 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.892459+
>気動車寝台
キハネフ14ですもんね
34無題Name名無し 25/07/06(日)01:20:17 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.892532+
    1751732417891.jpg-(115835 B)
115835 B
この場合、座席がA・床がB・網棚がCで良いのかな?

- GazouBBS + futaba-