鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1751732477654.mp4-(602567 B)
602567 B無題Name名無し25/07/06(日)01:21:17 IP:126.126.*(bbtec.net)No.892533+ 8月06日頃消えます
もうシーメンスGTOの国内現役車両居ないんだけどな…
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/06(日)01:29:38 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892534+
ドゾー

https://www.nicovideo.jp/watch/sm5114252
2無題Name名無し 25/07/06(日)09:16:45 IP:126.126.*(bbtec.net)No.892543+
https://youtu.be/Lv2b71yNw1Q?feature=shared
KATOのサウンドカードと比べても音が高いかな
3無題Name名無し 25/07/07(月)05:25:32 IP:118.241.*(nuro.jp)No.892602+
ビブラートw
4無題Name名無し 25/07/07(月)07:49:21 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892608そうだねx2
実車はなくなったとしても、今でもドレミファインバーターが京急のアイコンとして一般に認識されているということだな。
国内メーカーでエミュレートしてくれる所が出ないものか。なにか特許でもあるのかな?
5無題Name名無し 25/07/07(月)13:24:18 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892625そうだねx1
>国内メーカーでエミュレートしてくれる所が出ないものか。

余計なコストが掛かってメリットないでしょ。
6無題Name名無し 25/07/07(月)19:32:57 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.892639+
>国内メーカーでエミュレートしてくれる所が出ないものか。
確かこの音階特許があるかと。
7無題Name名無し 25/07/11(金)21:53:20 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892959そうだねx1
    1752238400670.jpg-(30059 B)
30059 B
ドゾー
8無題Name名無し 25/07/11(金)22:05:50 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.892960そうだねx16
いつもリンク貼らないのはバカなの?
9無題Name名無し 25/07/12(土)01:39:55 IP:217.178.*(transix.jp)No.892967そうだねx8
    1752251995414.webp-(34534 B)
34534 B
>実車はなくなったとしても、今でもドレミファインバーターが京急のアイコンとして一般に認識されているということだな。

こっちが元祖なのに…
むしろ停車時にも鳴るのはこっちだけ(だった)なのに…
10無題Name名無し 25/07/12(土)03:23:09 IP:211.7.*(118.51)No.892971そうだねx2
>こっちが元祖なのに…
関東の鉄ヲタ界隈で話題だった京急のドレミファをSUPER BELL"Zの楽曲"MOTOR MAN〈京浜急行VVVF〉"が全国区に押し上げた結果、「ドレミファインバータといえば京急」になったんだと思うな
11無題Name名無し 25/07/12(土)07:30:20 IP:210.157.*(ipv4)No.892977そうだねx2
イバラギと横浜じゃどっちがブランドあるかっていう問題も
12無題Name名無し 25/07/12(土)08:06:51 IP:124.86.*(ocn.ne.jp)No.892980そうだねx2
E501は当初快速103を置き換える計画だったんだよね
だからトイレがなかったり中途半端な存在になっちゃった
それゆえあまりJR的に宣伝しづらかったのかも
13無題Name名無し 25/07/12(土)08:10:17 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.892981+
あんまり茨城のことをディスってると
そう言えばお前○○だな!みたいに
カミナリにどつきツッコミされるので自重されたし
14無題Name名無し 25/07/12(土)13:44:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.892997+
>E501は当初快速103を置き換える計画だったんだよね
>だからトイレがなかったり中途半端な存在になっちゃった
>それゆえあまりJR的に宣伝しづらかったのかも
結果土浦以北転用が決まってからトイレ付き改造とか色々振り回されすぎでもあった
15無題Name名無し 25/07/12(土)13:47:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.892998そうだねx1
もっともE501系導入時に交流50hzにも対応出来るVVVFの選択肢があまりなくてそれならと導入したのがシーメンス製GTOのVVVFだったけどね
16無題Name名無し 25/07/12(土)13:54:11 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.892999そうだねx1
>E501は当初快速103を置き換える計画だったんだよね
土浦まで東京からの通勤圏に設定したけど、E501系の欠陥(10+5を分離すると故障する)が発覚して量産断念。
その後都心回帰で長距離通勤者が減ったため計画自体が白紙に。
17無題Name名無し 25/07/12(土)19:03:35 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.893014そうだねx1
>>E501は当初快速103を置き換える計画だったんだよね
>土浦まで東京からの通勤圏に設定したけど、E501系の欠陥(10+5を分離すると故障する)が発覚して量産断念。
>その後都心回帰で長距離通勤者が減ったため計画自体が白紙に。

103系置き換えは止めたものの、それ以外に関してE531は
E501の正統進化そのものだと思うけどね
G車組み込みされる前なんてまさにそれ。

そもそも松戸車運用を北にもっていくなら施設改良なども必要だし。
(土浦の折り返し能力不足、以北は水戸まで受容的に折り返す駅なし等々)
県南自治体がうるさいからやってみました感は正直あった
元地元民の自分ですらそう思ってるよ
18無題Name名無し 25/07/12(土)19:55:44 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.893016+
>そもそも松戸車運用を北にもっていくなら施設改良なども必要だし。
土浦の電留線を広げて車両基地にする計画はあったと思う。
19無題Name名無し 25/07/12(土)20:15:57 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.893019+
E501を当時の近郊型のE217で設計していれば中途半端にはならなかったと思うけど、たぶん茨城県南の快速延長を要望していた市町村から「これは快速じゃない!」と文句が出てたかも?
E501の設計をした人は相当悩まれたんじゃないかと
20無題Name名無し 25/07/12(土)20:22:53 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.893021そうだねx1
>E501を当時の近郊型のE217で設計していれば中途半端にはならなかったと思うけど
元の車両はともかく、E501系が量産されなかった原因は技術的なことでしょ。
結果、103系はE231系で置き換えたし。
21無題Name名無し 25/07/12(土)21:22:39 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.893025+
>>E501を当時の近郊型のE217で設計していれば中途半端にはならなかったと思うけど
>元の車両はともかく、E501系が量産されなかった原因は技術的なことでしょ。
>結果、103系はE231系で置き換えたし。
あの時もダイヤ改正時に大半を土浦で分断するダイヤにしたのよ
それが不評で数年後から徐々に以前のダイヤに戻していった
他にも理由はあったんだとは思うが。

理由・経緯が違うとはいえ今またそういうダイヤになっているのは皮肉だね
22無題Name名無し 25/07/12(土)21:45:50 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.893028+
>>E501を当時の近郊型のE217で設計していれば中途半端にはならなかったと思うけど
>元の車両はともかく、E501系が量産されなかった原因は技術的なことでしょ。
>結果、103系はE231系で置き換えたし。
JR東日本の車両開発部に居た人が交通新聞から出した本で他の車両は問題点とかも書かれてるけど
E501については特に技術的な事で問題点書かれてないんだよね
ベクトル制御が当時としては優れてたけどアフターサービスが…みたいな事しか書かれてない
TXへの対抗で高速ダイヤになったから田舎に引っ込んだだけで
鉄道好きが言うほどに問題が起きてた車両かは分からんのでは?と思ってしまう
23無題Name名無し 25/07/12(土)21:50:53 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.893029+
スレッドを立てた人によって削除されました
無料・脱衣・顔交換・エロ動画生成AI・一覧
https://ur0.link/ZTEdRi
https://ur0.link/ZrA66Z
https://ur0.link/OzXt3b
https://ur0.link/DZjVMH
https://ur0.jp/UQ3H8
うykytj
24無題Name名無し 25/07/12(土)23:35:51 IP:207.65.*(nuro.jp)No.893031+
E501は土浦まで緑快速を伸ばして欲しいという沿線の声に応えて生まれたもの。だから通勤型で緑色の帯

- GazouBBS + futaba-