レス送信モード |
---|
もうシーメンスGTOの国内現役車両居ないんだけどな…削除された記事が1件あります.見る
… | 1無題Name名無し 25/07/06(日)01:29:38 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892534+ドゾー |
… | 2無題Name名無し 25/07/06(日)09:16:45 IP:126.126.*(bbtec.net)No.892543+https://youtu.be/Lv2b71yNw1Q?feature=shared |
… | 3無題Name名無し 25/07/07(月)05:25:32 IP:118.241.*(nuro.jp)No.892602+ビブラートw |
… | 4無題Name名無し 25/07/07(月)07:49:21 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892608そうだねx2実車はなくなったとしても、今でもドレミファインバーターが京急のアイコンとして一般に認識されているということだな。 |
… | 5無題Name名無し 25/07/07(月)13:24:18 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892625そうだねx1>国内メーカーでエミュレートしてくれる所が出ないものか。 |
… | 6無題Name名無し 25/07/07(月)19:32:57 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.892639+>国内メーカーでエミュレートしてくれる所が出ないものか。 |
… | 7無題Name名無し 25/07/11(金)21:53:20 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892959そうだねx1 1752238400670.jpg-(30059 B) ![]() ドゾー |
… | 8無題Name名無し 25/07/11(金)22:05:50 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.892960そうだねx16いつもリンク貼らないのはバカなの? |
… | 9無題Name名無し 25/07/12(土)01:39:55 IP:217.178.*(transix.jp)No.892967そうだねx8 1752251995414.webp-(34534 B) ![]() >実車はなくなったとしても、今でもドレミファインバーターが京急のアイコンとして一般に認識されているということだな。 |
… | 10無題Name名無し 25/07/12(土)03:23:09 IP:211.7.*(118.51)No.892971そうだねx2>こっちが元祖なのに… |
… | 11無題Name名無し 25/07/12(土)07:30:20 IP:210.157.*(ipv4)No.892977そうだねx2イバラギと横浜じゃどっちがブランドあるかっていう問題も |
… | 12無題Name名無し 25/07/12(土)08:06:51 IP:124.86.*(ocn.ne.jp)No.892980そうだねx2E501は当初快速103を置き換える計画だったんだよね |
… | 13無題Name名無し 25/07/12(土)08:10:17 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.892981+あんまり茨城のことをディスってると |
… | 14無題Name名無し 25/07/12(土)13:44:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.892997+>E501は当初快速103を置き換える計画だったんだよね |
… | 15無題Name名無し 25/07/12(土)13:47:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.892998そうだねx1もっともE501系導入時に交流50hzにも対応出来るVVVFの選択肢があまりなくてそれならと導入したのがシーメンス製GTOのVVVFだったけどね |
… | 16無題Name名無し 25/07/12(土)13:54:11 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.892999そうだねx1>E501は当初快速103を置き換える計画だったんだよね |
… | 17無題Name名無し 25/07/12(土)19:03:35 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.893014そうだねx1>>E501は当初快速103を置き換える計画だったんだよね |
… | 18無題Name名無し 25/07/12(土)19:55:44 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.893016+>そもそも松戸車運用を北にもっていくなら施設改良なども必要だし。 |
… | 19無題Name名無し 25/07/12(土)20:15:57 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.893019+E501を当時の近郊型のE217で設計していれば中途半端にはならなかったと思うけど、たぶん茨城県南の快速延長を要望していた市町村から「これは快速じゃない!」と文句が出てたかも? |
… | 20無題Name名無し 25/07/12(土)20:22:53 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.893021そうだねx1>E501を当時の近郊型のE217で設計していれば中途半端にはならなかったと思うけど |
… | 21無題Name名無し 25/07/12(土)21:22:39 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.893025+>>E501を当時の近郊型のE217で設計していれば中途半端にはならなかったと思うけど |
… | 22無題Name名無し 25/07/12(土)21:45:50 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.893028+>>E501を当時の近郊型のE217で設計していれば中途半端にはならなかったと思うけど |
… | 23無題Name名無し 25/07/12(土)21:50:53 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.893029+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 24無題Name名無し 25/07/12(土)23:35:51 IP:207.65.*(nuro.jp)No.893031+E501は土浦まで緑快速を伸ばして欲しいという沿線の声に応えて生まれたもの。だから通勤型で緑色の帯 |