ろぼ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1746390931567.jpg-(241742 B)
241742 B無題Name名無し25/05/05(月)05:35:31 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1789362そうだねx3 6月23日頃消えます
巨人ゴーグやオリジンなど監督としての評価はあまり芳しくない安彦良和だが
アリオンのタイトルが出るまでのプロローグ部分、
幼いアリオンが自然の中で走り回る穏やかなシーンから、
ハデスに連れ去られるまでのシーンは作画レベルの高さと久石譲のBGMとも相まってすごいテンポと迫力だ
宮崎アニメにも匹敵する名オープニングともいえる

初めて見たときは小学生だった弟と一緒にコタツで見たのだが
弟があまりに静かなので寝てるのかと思ってのぞいたら
目を見開いて硬直したように画面に見入っていた
子供にはストレートにあの迫力が伝わるのだろう

ただそれ以降のシーンでそれほどいいと思う部分はない
なぜああいうものを安彦良和も他のアニメ監督も作れないのだろうか
あの部分を作ったスタッフが優れていたのだろうか
削除された記事が12件あります.見る
1無題Name名無し 25/05/05(月)11:55:48 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.1789369そうだねx10
スレッドを立てた人によって削除されました
ロボアニメ手掛けた人の作品だからってロボ無関係の作品をロボ板に立てるのはどうなんよ
いい歳なんだからそのくらいの分別はつけようよ
2無題Name名無し 25/05/05(月)12:37:05 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1789370そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
同じこと注意されてなお
スレ消してから立て直してたりするスレ主
3無題Name名無し 25/05/05(月)14:25:02 IP:202.226.*(ucom.ne.jp)No.1789373そうだねx10
ゴーグは地味だけど面白いよ
安彦さんはアニメーターとしては超一流だったと思う
漫画が主体になってから動かない漫画のコマに躍動感を与える為か
キャラクターの表情や感情表現が誇張されるようになって
後年それがアニメとして表現されると
オリジンみたいにどのキャラクターもオーバーリアクションのクドい作風になってしまったように思える
4なーNameなー 25/05/05(月)16:09:32 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.1789375+
なー
5無題Name名無し 25/05/05(月)19:41:41 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1789377そうだねx2
>キャラクターの表情や感情表現が誇張されるようになって
王道の狗あたりまでは好きで読んでたんだけどオリジンあたりからそういう表現が増えて読むのが苦痛になった
安彦良和の頭の中ではアニメの映像と声優の演技が流れてるのかもしれないけどうまく表現できていない感じ
6無題Name名無し 25/05/05(月)20:03:44 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1789378そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
7なーNameなー 25/05/05(月)20:04:38 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.1789379+
なー
8無題Name名無し 25/05/06(火)01:28:30 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.1789386そうだねx8
ククルスドアンは安彦の悪い方向の集大成だったな
9無題Name名無し 25/05/06(火)05:00:29 IP:60.112.*(bbtec.net)No.1789387そうだねx5
オリジン嫌いじゃないけどキャラの性格とか誇張されてて
ギャグっぽいシーンだと「トニーじゃないんだから…」
って思うくらいキャラ崩壊してる時がある
思い入れのあるキャラほどガッカリする
10無題Name名無し 25/05/06(火)05:47:53 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1789388+
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 25/05/06(火)09:26:11 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1789393+
    1746491171401.jpg-(47552 B)
47552 B
ジークアクス版モスクハン TVに寄せたな
オリジン版で出して欲しかった
12無題Name名無し 25/05/06(火)09:46:30 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1789394そうだねx6
キャラの造形や演技が定型的で
すぐギャグみたいに描いちゃうから面白みがないのよね
あとキャラの偉大さを描かずにすぐ卑小に描いちゃうので
ガンダムでそれをやられると失望しちゃう
13無題Name名無し 25/05/06(火)10:55:27 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.1789395そうだねx1
巨神ゴーグって放送前に全話完成してて完パケ納品だったとか聞いたが
そんなアニメ他にもあるのかね
14無題Name名無し 25/05/06(火)14:28:02 IP:119.105.*(dion.ne.jp)No.1789397そうだねx2
一角の人物や上司の性格がヒスか小心者のどちらかのハンコキャラしか描けなくなってるの致命的
80年代頃のバランス感覚消失してて今の安彦は受け付けない
15無題Name名無し 25/05/06(火)16:00:32 IP:180.198.*(commufa.jp)No.1789400そうだねx3
絵はいまだに凄く上手いと思うけど
俺が好きなのはライディーンやガンダム描いてた頃のシュッとした絵なんだよな
そりゃ何十年も絵柄が変わらない人なんてほとんどいないんだけど
16無題Name名無し 25/05/06(火)19:19:38 IP:114.165.*(ocn.ne.jp)No.1789404+
>巨神ゴーグって放送前に全話完成してて完パケ納品だったとか聞いたが
ゴーグは制作始まってから放映開始が延期されたため制作がもうかなり先まで進んでるって
当時アニメ誌だったかで読んだ
放映前の話の入ったビデオソフトが放映より先にリリースされたのも話題になったな
当時はまあまあ特殊な例だろうなあ
17無題Name名無し 25/05/06(火)19:32:36 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1789406+
>安彦良和
そういえば「わんぱく大昔クムクム」は観たことないな
まあ監督はりんたろうだけど
18無題Name名無し 25/05/06(火)19:35:03 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1789407+
>ギャグっぽいシーンだと「電光石火轟じゃないんだから…」
19無題Name名無し 25/05/06(火)21:45:43 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1789408+
アリオンやヤマトタケルだったかな、女なんて乱暴してしまえばあとは言いなり、みたいなあまりにクラシックな女性像に辟易して、以後安彦漫画から卒業した。
20無題Name名無し 25/05/06(火)23:31:42 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.1789410+
安彦監督作品は「我」ではなく経験と美学とテクニックだけで作ってるので、あまりにキャラクターに俗っぽさが無いので
観たあと心に何ものこらない印象
21無題Name名無し 25/05/07(水)01:25:36 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1789414+
>そんなアニメ他にもあるのかね

ビバップがそうじゃなかったかな ?
制作始めたのに放送局が全然決まらなかったという話を聞いたことがある
22無題Name名無し 25/05/07(水)01:26:55 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1789415+
>ギャグっぽいシーンだと「トニーじゃないんだから…」
>って思うくらいキャラ崩壊してる時がある

三連星なんかはそうだったな
最初の頃は赤い彗星にライバル意識持ってるくらいだったが…
23無題Name名無し 25/05/07(水)02:46:35 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.1789425+
>巨神ゴーグって放送前に全話完成してて完パケ納品だったとか聞いたが
スケジュール伸びて作業は進行したけど全話完パケまでは行ってない
24無題Name名無し 25/05/07(水)03:15:15 IP:119.229.*(eonet.ne.jp)No.1789432+
絵がうますぎて表現力ありすぎるから話やキャラ作りが全く進化しなかった人…って印象

だからいい監督と組んだらすごいし絵の力はマジでアニメ史でも屈指なんだけど
25無題Name名無し 25/05/07(水)04:13:20 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1789434+
書き込みをした人によって削除されました
26無題Name名無し 25/05/07(水)05:18:56 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1789439そうだねx2
>巨神ゴーグって放送前に全話完成してて完パケ納品だったとか聞いたが
>そんなアニメ他にもあるのかね
ゴーグはセールスに失敗した結果として放送枠が決まらずなかなか放送できなかった
(商売にならないアニメだと判断されてスポンサーがなかなかつかなかった)
今だとネットフリックスは放映前に完パケ納品が前提だな
27無題Name名無し 25/05/07(水)05:27:53 IP:14.132.*(commufa.jp)No.1789442+
>(商売にならないアニメだと判断されてスポンサーがなかなかつかなかった)
タカラの玩具も、石を投げるギミック付きのゴーグとか
どうやって売るのか迷ってる気配があるもんね
番組自体は名作だと思うが
28無題Name名無し 25/05/07(水)07:10:22 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.1789446そうだねx2
>ギャグっぽいシーンだと「トニーじゃないんだから…」
>って思うくらいキャラ崩壊してる時がある
ギャグシーンではないが
ジャブローで逃げ惑うザクが着ぐるみ来た人間みたいな描写だった
キャラクターとしてろぼを描写するのはいいんだけど
人間味が強すぎることがままある気が
29無題Name名無し 25/05/07(水)09:13:02 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.1789455+
>そんなアニメ他にもあるのかね
ロボアニメじゃないけど最近だとメダリストがそうらしいね
30無題Name名無し 25/05/07(水)11:30:46 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.1789458+
笑いとお色気?に関しては昔から引く寒さだった
31無題Name名無し 25/05/07(水)11:49:34 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1789460そうだねx5
常にパンチラを描く点は安彦良和の長所だろ
ゴーグのドリスなんかパンチラをなくしたら存在価値ないくらい役割がないしキャラも薄い
32無題Name名無し 25/05/07(水)12:52:09 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.1789466+
>>そんなアニメ他にもあるのかね
ジークアクスは1月の劇場公開時で「いま最終話とOPの作業中」とのことだった
もう完成…してるよ…ね…?
33無題Name名無し 25/05/07(水)14:42:14 IP:60.69.*(bbtec.net)No.1789470+
書き込みをした人によって削除されました
34無題Name名無し 25/05/07(水)18:47:57 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1789483+
書き込みをした人によって削除されました
35無題Name名無し 25/05/07(水)18:50:25 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1789484+
    1746611425629.jpg-(267864 B)
267864 B
なんか皆のレスを読むと近年の安彦の感想がみな同じ感じで面白いが
話を戻して
https://www.youtube.com/watch?v=X_GgUrHZf6o
たとえばシャア専用ズゴックの登場シーンは演出も作画も完ぺきにかっこいいが、
こういうのは誰の力量なのだろう?

シャアが帰ってきたという見てる子供にもアムロにも衝撃的なセリフでデッデッデ♪とBGMが鳴り始め
ズコックがゆらりと立ち上がり、シャアがゆらりと微笑む
鳥肌が立つほどかっこいい
アリオンのOPといい、こういうシーンは安彦の能力なのだろうか?
別にすごい人がいるのかな?
36無題Name名無し 25/05/07(水)19:15:27 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1789488そうだねx5
    1746612927742.jpg-(78959 B)
78959 B
この絵
アムロは躍動感があって良いのに
ガンダムが妙にグニャっとしていて
イマイチなんだけど…
37無題Name名無し 25/05/07(水)19:15:49 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1789489そうだねx4
    1746612949009.jpg-(97001 B)
97001 B
なんだけど…
この頃の安彦さんの絵は今見ても
めちゃくちゃ雰囲気があって好き
幼少期に刷り込まれたせいなのか
38無題Name名無し 25/05/07(水)19:24:56 IP:123.48.*(commufa.jp)No.1789490+
    1746613496552.png-(460479 B)
460479 B
>たとえばシャア専用ズゴックの登場シーンは演出も作画も完ぺきにかっこいいが、
>こういうのは誰の力量なのだろう?
手前のカット
39無題Name名無し 25/05/07(水)19:40:39 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1789492+
書き込みをした人によって削除されました
40無題Name名無し 25/05/07(水)19:50:00 IP:133.106.*(ipv4)No.1789496そうだねx6
    1746615000805.png-(726909 B)
726909 B
>幼少期に刷り込まれたせいなのか

刷り込みかもしれんけどやっぱり
1981〜2年頃の絵柄が一番好きだよね
41無題Name名無し 25/05/07(水)23:09:59 IP:119.105.*(dion.ne.jp)No.1789513+
>1746612927742.jpg
近年の安彦ガンダムは女形かアンガールズかってくらいなよっちくてダメだ
42無題Name名無し 25/05/07(水)23:58:40 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.1789515+
ゆらぁ・・・と「大地に立つ」も悪くはないが近年安彦はガンダムを怖いものとして表現したいのかもね
43無題Name名無し 25/05/08(木)02:15:18 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1789518そうだねx2
>あまりにクラシックな女性像に辟易して、以後安彦漫画から卒業した。

女性像というより、性癖ではないかなぁ ? (もっと悪い ?)
ゴーグの船長のリンクス暴行にショック受けた人は
当時の視聴者に多かったと思うけど、あれでリンクス
が船長の女になったわけでもないし…

流石にオリジンでは自重したけれど、アバオアクー戦
で突然セイラが捕虜になったときには冷や冷やしたよw
編集が止めたのだろうか… ?
未遂に終わらせたけど、おかげでアルテイシア様万歳
で反乱始めたダイクン派を見捨てて、兄さんとアムロ
の戦いを止めなきゃと去ってしまう酷い人にw
44無題Name名無し 25/05/08(木)13:51:27 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1789535+
歴史に業績が残る偉人も日常ではバカだったりアホだったりする、て
アムロ達はその日常もある程度描写されてるからバカアホ描写の追加に違和感ある人の多さも納得
個人的には大声を張り上げてるような時でも不快感を覚えないので嫌いではない
45無題Name名無し 25/05/08(木)15:26:37 IP:119.105.*(dion.ne.jp)No.1789542+
書き込みをした人によって削除されました
46無題Name名無し 25/05/08(木)15:30:07 IP:60.69.*(bbtec.net)No.1789544+
>あまりにクラシックな女性像に辟易して、以後安彦漫画から卒業した。
クラシックな時代を描いているのに
47無題Name名無し 25/05/08(木)16:06:59 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1789546そうだねx2
>たとえばシャア専用ズゴックの登場シーンは演出も作画も完ぺきにかっこいいが、
>こういうのは誰の力量なのだろう?
構図やカット割り・おおまかな動きはコンテマンと担当演出家の力量(だいたい富野由悠季がチェックしてる)
スロー演出とかも
映像として気持ちいのはここ

作画と細かい動きのタイミングは担当原画マンと作画監督
絵がうまかったりポーズや動きがかっこいいのはここ
48無題Name名無し 25/05/08(木)21:01:19 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1789564そうだねx1
>もう完成…してるよ…ね…?
先日新発売のゲルググのランナー、製造が2024年の刻印だったみたい。
アニメ本編だけじゃなく、プラモ開発もかなり早い段階で進んでたみたいね。
49無題Name名無し 25/05/09(金)11:10:46 IP:223.223.*(megaegg.ne.jp)No.1789591+
>No.1789373
ゴーグもだけど1984年のサンライズロボアニメはガリアンにガラットと粒揃いだった
もう1作あったような気がしたけど忘れましょう
50無題Name名無し 25/05/09(金)12:03:37 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1789596+
>こういうのは誰の力量なのだろう?
一応補足するけど
原画マン・担当演出の作業した各カットの絵をチェックする監督もいる(というか今では一般的)
当時の富野監督はやってないっぽいね
コンテと映像の編集やアフレコ(音つけも?)を押さえるスタイルみたい
まあ毎週放送のTVアニメを一年作るなら(そしてその後番組や映画の作業も並行してやってたりするし)そこまでチェックしてはいられないだろう
51無題Name名無し 25/05/10(土)19:01:58 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.1789623+
富野は絵づくりに関して安彦に全面信頼、他のヤツのときは捨ててるカンジなんでは
52無題Name名無し 25/05/10(土)19:51:31 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1789629そうだねx2
>富野は絵づくりに関して安彦に全面信頼、他のヤツのときは捨ててるカンジなんでは
富野の下で演出をやってた人の最近のインタビューでは
実際には思い通りの画にならないとしても気にせずにやるべき形でコンテを描け
みたいなことを言われてたとか
そういう割り切りはあったみたいね
でなければ当時のサンライズみたいな予算の少ない(=作画が悪い)スタジオで1年アニメを何本も作れなかっただろう
53無題Name名無し 25/05/11(日)14:13:47 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.1789652+
しかし仕事で来てるのにまず常識的な事すら知らない新人の多さに唖然となり
巡り巡って書籍「映像の原則」を出す結果に

本当に書名通りの原則的な事が大半を占めているので昔の作画マニアなら
「これ説明しないとならないの?」「ホルスの映像表現を読ませるべきでは?」と
首をかしげる謎本に
54無題Name名無し 25/05/11(日)14:18:21 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.1789653そうだねx6
スレッドを立てた人によって削除されました
常識的なことを知らないって未だに宴会でチンポコ見せる芸してると思ってる汚物の事か
あの時はこのオッサンここ数十年は宴会にすら呼ばれたこと無いんだなって
哀れみのムードに包まれていたな
55無題Name名無し 25/05/11(日)19:27:20 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1789675+
映像の原則は
・映像すべてに言える原則
・アニメにおける省力化などの基本的な作り方
・富野独自のやり方
の3つが入り混じった本なので
富野本人が言ってるような映像の教科書としてはちょっと不適格だと思う
かと言って富野アニメの作り方を詳しく書いた本というわけでもないのでファンとしても食い足りない
56無題Name名無し 25/05/12(月)22:52:27 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1789716そうだねx2
タイムリーにゴーグ配信始まったね
まだ一話だけど
すくなくともこの一話は今までと違うものを作ろう!という気合を感じる
57無題Name名無し 25/05/12(月)23:33:04 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.1789717そうだねx1
ゴーグが盛り上がるのは最終話直前だから
そこまで気長に見てほしい
58無題Name名無し 25/05/13(火)16:50:01 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.1789748+
>すくなくともこの一話は今までと違うものを作ろう!という気合を感じる

なんというかハリウッドバイオレンス感というか
悪人とはいえ追手をヘッドショットで倒していく
描写はいかがなものかと当時思ったな

劇場版クラッシャージョーでも悪役やられるシーン
が残虐すぎと話題というか非難されてたと思うけど
結構残虐趣味なんかな、やっさん
59無題Name名無し 25/05/13(火)18:42:25 IP:211.7.*(ipv4)No.1789754+
>劇場版クラッシャージョーでも悪役やられるシーン
>が残虐すぎと話題というか非難されてたと思うけど
公開当時からそこが疑問なんだがな…
人の生命を何とも思わん海賊たちとドンパチやってるんだから、お互い手加減無しの殺し合いでしょ?
殺らなきゃジョウたちがあんな無残な死に方してたわけだし、海賊連中に同情心なんか湧かなかったなぁ…
60無題Name名無し 25/05/13(火)19:00:52 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.1789755+
>No.1789754

悪党が成敗される物語の流れそのものより
とにもかくにも人間が重量のある物体に圧し潰される図とか
銃弾で蜂の巣になる宇宙生物の姿を克明に描く
悪い意味でリアルな作画の芝居の方向に
当時のファンの嫌悪感が生じていた記憶があるが
61無題Name名無し 25/05/13(火)20:08:48 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.1789758+
押井も書いてたなバイオレンスが悪趣味でバランスが悪い
抑制してた人が急にやるとそうなると
62無題Name名無し 25/05/13(火)21:10:19 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.1789769+
アスマジロの最後とかね…

- GazouBBS + futaba-